写真個展
「海」
~~~ 【展覧会を終えて】 ~~~
展覧会は無事に終了いたしました (^0^)
初の個展でしたが予想以上の反応で感謝感激です!!
ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました。
~~~ 【会場で多かった質問です】 ~~~
Q1.どこの山なのか

A1.知多半島から見た鈴鹿山脈です
左側(南側)から釈迦ヶ岳、龍ヶ岳、藤原岳。
私も山の名前は知りませんでしたが三重県在住の方が教えてくれました。
龍ヶ岳は雪がかぶりやすいそうです。
この写真は今年(2018年)の2月上旬に撮影しました。
北陸の景色と見間違いされる方が多かったです。
|
Q2.これは何なのか

A2.巣ゴカイの巣の先端(だと思われます)
一見マテ貝に思えますが、マテ貝は普段は砂地に潜っているそうなので違うと思われます。
何年か前にブログでも紹介したのですが、私が調べた限りでは巣ゴカイだと思います。
ゴカイの仲間で本体は地中深くに生息し、ストロー状の巣の先端を砂の上に出しています。
観察していると、ときどき砂とか水とかがピュッと飛び出していました。
この状態が見られるのは干潮になったときだけ。満潮になると海底になってしまう場所です。
潮が満ちるとどうなるのでしょうね?
|
Q3.展示方法は?

A3.のり付きパネルを使っています
更に裏側上部に余ったパネルを1センチ幅くらいの棒状にしたものを貼り付けました。
壁にはプッシュピン3本を逆三角形の配置し、上部2カ所のピンにパネルを掛けます。
上部2カ所だけだとパネルが前傾しますが、3本目があることで壁と平行になります。
これならピンも見えずに壁から浮いたようになり、額が無くてもキレイかなと思いこうしました。
気になって裏をのぞき込む人もいたので、パネルを外して裏側を見せて説明しました。
実は、初日に勝手に触れられて、落ちて角が少しつぶれてしまった写真があったのです。
一言声をかけていただければいいかと思います。
皆さん、許可が無い場合は展示物には触らないようにしましょうね。
|
Q4.絵のようにも見えるが、写真なのか?

A4.デジタル一眼で撮った写真です。
絵のように見えたのは用紙のためかと思われます。
エプソンのベルベットファインアートペーパーというのを使ってみました。
コットン100%でかなり厚めの紙です。和紙みたいだという人もいました。
光沢紙を好む人たちからすれば変わった写真に見えたと思います。
|
~~~ 【開催概要】 ~~~
2018年5月22日(火)~27日(日)
10:00~18:00 (最終日は17:00)
名古屋市民ギャラリー矢田 第7展示室
(カルポート東3F)
もちろん入場無料
当初は月の出を撮りたくて海へ何度か通いました
夜明け、夕日、浜辺の風景や生物、波のあと・・・
好きな景色を拾い集めてみました
ご覧になられる皆様にも、それぞれに
お気に入りの一枚を見つけてもらえたら幸いです
~~~ 【会場のご案内】 ~~~
会場の市民ギャラリー矢田は東文化小劇場、図書館、スポーツセンターが併設された 複合施設カルポート東の3、4階にあります。
ナゴヤドームやイオンナゴヤドーム前店の近隣です。
お出かけがてら、展覧会にも お立ち寄りください。
所在地:名古屋市東区大幸南一丁目1番10号
電話:052-719-0430
|
~~~ 【会場へのアクセス】 ~~~
週末やドームでのイベント開催日は周辺道路が激混みするので
公共交通機関でのお越しをお勧めします。
大曽根から地下鉄またはゆとりーとラインで1駅です。
googlマップでの表示はここから
では、お目にかかれることを楽しみにしております。
