展覧会は無事終了いたしました
ご高覧いただき誠にありがとうございました
渥美半島外海側で見られる花の紹介です。
20種類、40枚ほどを展示します。
野草や自然観察がお好きな方是非どうぞ。
~~~ 開催概要 ~~~
【期日】
2024年4月26日(金)~5月1日(水)
10:00~17:00 (最終日は16:30)
【会場】
ワキタギャラリー
名古屋市中区大須4-10-68
入場無料
趣味でやってる個展です。
お気軽に遊びに来てくださいね。
会場の仕様のためお花等のお気遣いなく
~~~ ごあいさつ ~~~
海辺にはどんな草花が咲くのでしょうか?
海浜に生える野生植物は保護されにくいので、一般的にあまり馴染みがないかもしれません。
この展覧会では、渥美半島外海の岩場や砂浜で見かけた野の草花を紹介したいと思います。
私はこの数年間に幾度となく渥美半島に通っていました。
目的は海の景色を撮るためでしたが、ついでに傍らに生える花も撮影していました。
名前すら知らない花々。
写真の枚数だけは増えていきました。
そのうちに花について調べ始めると、興味がわいて更に撮りためました。
今でも海へ行く度に、初めて見る花を発見しては楽しんでいます。
海辺に近いほど植物は低く小さく地面に張り付くように生えています。
潮風にさらされたり砂に埋もれたりしながらも、その場の環境に適応した植物が繁栄しています。
その一方で、防風林の成長や外来種の繁栄で生育地を奪われたり、海浜開発でその場から根絶されたりで、存在自体が危惧されている種があるのも事実です。
環境の変化は常に起こっています。
数十年、もしかしたら、あと数年で絶滅する植物があるかもしれません。
あのとき見た花はいつまで見られるのでしょうか。記録に残しておきたいと思いました。
(写真:ハギクソウの花)