栽培二年目
開花なし。
2003年6月30日、4号ロングポットからφ18cmスリット鉢へ鉢上。
用土は、日向土(小粒1+中粒1)9:ピートモス1+活性炭適当量。
2003〜2004年の栽培記録
開花なし。植替なし。
2004〜2005年の栽培記録
蕾ついたけれど、冬の間に自然に落ちてしまった。
錦葉はいろいろ出て綺麗なのだけれど、斑入りで弱いのか、はたまたユキバタ系なせいか、他の接木苗に比べると、伸びが悪いように思う。
2005年4月3日、φ18cmスリット鉢からφ21cmスリット鉢へ鉢上。
用土は、日向土(小粒1+中粒1)9:ピートモス1+活性炭適当量。針葉樹チップでマルチ。
肥料をこれまでの化成肥料から、有機固形肥料に変更。
2005〜2006年の栽培記録
今期も開花なし。前年、鉢替えしたので、今年は植替える予定なし。
変り葉の越の吹雪には花は期待していないのだけれど、植替え作業時に、根も枝も切り詰め過ぎてしまい、樹が大きくなっていないのが残念。
芽は出来ているので、これからに期待。
栽培一年目
2001年11月9日、京都の山口椿園より接木一年生苗を通販購入。
高さ(接ぎ台含めて)60センチ。十本近くの小枝が出て、箒状になっている。白斑がいろいろ出ていて綺麗。
12月半ばまでベランダ、その後は春まで室内の窓辺で管理。