1998年の栽培記録
05月05日、初開花。21日まで咲き続く。
想像していたよりも、花色が濃い、と思った。
枝はあまり伸びていないけれど、花つき良く、花で株が埋まるほど咲いてくれた。
秋にも返り咲きが見られた。
1999年の栽培記録
02月16日、剪定と誘引。長いシュートなし。100cmくらい。
05月09日、初開花。11日に2輪目の花が咲き、順次開花が続いた。
前年と同じく、花で株が埋まるほど咲いた。
病気は出にくいほう。虫もオールドに比べると少なかった。
可愛い花に不釣合いなほど、枝が太くてトゲも目だって、やや扱いにくかった。
ただ、枝を短く切ってしまっても花が咲くので、無理して曲げるより、花を咲かせたい位置で切れば良かった。
多花性が特に魅力的。
モダンな庭には似合うだろうけれど、雑草と共存させているような当時の我が家の植栽スペースでは、映りが良くなかった。
1999年秋、持ち切れずに処分。
1997年の栽培記録
1997年05月21日、京成ばら園芸さんより、接木のポット苗を通販。
地植にする。以降、1997年中の記録残っていない。