[HOME][薔薇のページ][薔薇リスト]>Congratulations
Congratulations―コングラッチュレイション
Hybrid Tea 1978年 ドイツ Kordes作 有香
Congratulations 2002/05/07撮影
(2002/05/07撮影)
別名
Korlift Sylkia
花色
桃色
花径/花形/弁数
11cm 八重高芯咲 45弁
大きく光沢強い深緑
樹高/樹形
150cm 直立性
香り
有香

1998〜2002年年の栽培記録

1999年11月21日、日本ばら園さんより通販。ポット苗。

10号懸崖プラスチック鉢に鉢上げ。

枝上がりが良く、ほうっておいても、次々花が咲く。

Congratulations 2002/05/11撮影
(2002/05/07撮影)

鉢植のせいかもしれないが、HTにしては枝が細い。花も小ぶりの部類に入るみたい。

2003年の栽培記録

数年植えっぱなしの鉢植のまま、転居先に運んだ。

2003年春は5月10日初開花。22日までの間に10輪咲く。

Congratulations 2003/05/19撮影
(2003/05/19撮影)

2003年10月。剪定後、蕾はついたものの花の開花が余りにも遅い。

枝も伸びないし、おかしいと思って根を調べてみたら、水ゴケマルチが薄くなっていたせいで、コガネムシに産卵されてしまったらしく、幼虫に食害されていた。

植替せず、濃い目の木酢液を潅水。幼虫はお箸で探って見つかったものは捕殺しておく。

12月、10号プラスチック鉢から直径24cmのスリット鉢に植え替える。

用土は、市販の花の土に赤玉土とパーライト、活性炭を混ぜたもの。

コガネムシの幼虫、10月に見つけたものよりも小さいのが見つかった。

それでも、白根、少し見えた。

2004年の栽培記録

今年はこれまでで一番ブラインド発生が酷かった。

春にあがった枝のうちまともに蕾がついたのは1本で残りの5本はすべてブラインド。そのため全体の開花のピークが6月上旬まで遅れる。

下は唯一、普通に咲いた一本分の花。

Congratulations
(左2004年5月10 右5月12日撮影)

梅雨の晴れ間に水遣りを失敗して、たくさんあがった新芽をしおらせてしまう。

Congratulationsは特に枝上がりが良く、生育旺盛で回復は余裕で可能だったけれど、場所をあけるため思い切って処分。

▲はじめにもどる
>>BACK
>>MENU
>>HOME

last updata:2005/08/05