2003年の栽培記録
ずっと植替えしていないので、1月に増土しておく。
真夏に少し休む以外、何時みても咲いているような気がする。
デジカメだと白い花はなかなか綺麗に撮れなくて、2003年の夏〜秋は駄目写真しか撮れませんでした。
鉢栽培で3年以上植替えしていないけれど、シーズンを通してよく咲いています。
他のバラだと気温が下がった1〜2月は蕾が付いても寒さで花弁が開かないのだけれど、アイスバーグは毎年、冬の剪定で蕾を取るまで花を咲かせ続けています。
蕾に紅色がかかり、気温によっては花が咲いても紅を帯びて綺麗です。
2004年の栽培記録
05月04日、開花スタート。
05月07日、9輪目の花が咲く。蕾、たくさん。
06月16日から、二番花が咲き出す。蕾たっぷり。
秋薔薇、10月05日には咲いていた。
今年は花が小さい。いつまでも暑いため剪定後、蕾が早くつくからかな。
年がかわり2005年の1月、冬剪定まで花を咲かせていた。
2005年の栽培記録
05月06日、開花スタート。05月13日、15輪目の花が咲く。蕾もたくさん残っている。
05月28日に最後の花が咲き終わった。
06月25日から、二番花が咲き出す。コガネムシによる蕾の食害ひどく、開花が遅れた。残りの蕾も食害により10を切っている。
ちらほらとずっと花が咲いていた。08月29日、返り咲きする全てのバラの枝を、四分の三〜三分の二に切り詰める。
蕾のついた枝は切らずに残したので、10月の中旬に一週間途切れた以外はずっと咲いていた。
12月14日、残っていた花と蕾を切り取って、植替え作業。10号プラスチック鉢から、φ30cmスリット鉢へ。
古い太い枝をノコギリで切る。 白根多く、根廻り十分。土を落としてバケツ水で根を洗う。
用土は市販の花の土に赤玉土とパーライト、活性炭を混ぜたもの。飽和石灰水潅水。針葉樹チップでマルチ。
1996〜2000年の栽培記録
1996年秋、日本ばら園さんよりポット苗通販。
人気品種のため小さな株で一度枯れかかった。
地植えにする。途中、植替えたので、花をほとんど咲かせなかった。
1998年5月3日、初めての本格的な開花。その後も少し休んで花は良く咲いた。1999年は2月までまで咲き続けた。
2000年10月、10号プラスチック鉢植えにする。