[HOME][薔薇のページ][薔薇リスト]>Just Joey
Just Joey―ジャスト ジョーイ
Hybrid Tea 1973年 イギリス 英国 Cant作 有香
Just Joey 2003/05/05撮影
(2002/05/07撮影)
花色
銅橙色
花径/花形/弁数
15cm 丸弁整形咲 30弁
まばらだが革質 濃緑色
樹高/樹形
170cm 半直立性
香り
ダマスク香
特徴
香りよく、花つき多く、よく伸び、よく育つ。
青バラの銘花。
来歴
交配は本によって違う。
Fragrant Cloud×Dr.A.J.Verhage
Duftwolke×Dr.A.J.Verhage(ばら花図譜 国際版 鈴木省三)
「Joey」とは作出者の令夫人名。

1998〜2001年の栽培記録

1998年3月13日、日本ばら園さんより通販。ポット苗。

10号プラスチック鉢にて栽培。1998年中何度か咲いた。

ゆったりとした大輪。この年は秋の花のほうが色にまじり気が無く美しいように感じた。

フリルのある花弁、花色は濃淡が出る。香りは強い。

完全に平開すると金色の雄蕊の突起がみえる。

Just Joey 2001/10/27撮影
(2001/10/27撮影)

毎年冬に増土するだけで植替えせずに育て続ける。

だんだんシュートの上りが悪くなっていったけれど、花はみれた。

2002年の栽培記録

05月02日、2輪同時に開花。コガネムシ食害で花弁に傷。

翌日、3輪開花。以降順次開花するも、花数カウントせず。

Just Joey 2002/04/29-05/07撮影
(2002/04/29-05/07撮影)

フリル弁で比較的弁数が少なくゆったり咲く。

植替えしていないせいかシュートの上りが悪かったけれど、花は結構咲いた。

タイミングが合わなくて、開ききって蕊がみえる、まるでコサージュのような姿を写真に残せなかった。

季節によってかなり花色が変化する。

デジカメの映りの違いだけではなく、今年も春と秋で色が違った。

Just Joey 2002/12/02撮影
(2002/12/02撮影)

2002年の秋の花はバラゾウムシの被害のせいで開花が遅れた。

11月に入ってようやく咲いたせいか、赤味がとても強かった。

11月にしては気温が低くて、とうとう中心がみえるまで咲ききる前に終ってしまった。

Just Joey 2002/12/06撮影
(2002/12/06撮影)

季節や栽培での変化の面白さ。香りも素晴らしいし、とても魅力的な花だと思う。

2003年の栽培記録

植替えしていないので、2月に増土。

05月05日、初開花。最後の花は14日に5輪目の花が咲いた。

Just Joey 2003/05/05撮影
(2003/05/05撮影)

ずっと植替えしていないので枝の上がりが悪い。

それでも花は大きく綺麗に咲いてくれた。

オレンジの強い↑の春の花にくらべると↓の秋の花はもう少しシックな感じ。

Just Joey 2003/10/01撮影
(2003/10/01撮影)

秋の花は澄んだ色味。冬は赤味が強くなる。

Just Joey 2003/12/18撮影
(2003/12/18撮影)

花弁数が少ないせいか、寒くなってもよく咲く。

寒いと色が赤味強くなるみたい。

12月23日、10号青プラスチック鉢からφ24cmスリット鉢植替え。よく根が巻いていた。

用土は、市販の花の土に赤玉土とパーライト、活性炭を混ぜたもの。

2004年の栽培記録

2004年02月06日、猫の額ほどのマンションの専用庭を地植主体に改装したため、鉢の置き場所がなくなり、処分。

▲はじめにもどる
>>BACK
>>MENU
>>HOME

last updata:2005/08/03