[HOME][薔薇のページ][薔薇リスト]>Mme Isaac Pereire
Mme. Isaac Pereire―マダム イサーク ペレーレ
Bourbon 1880年 フランス Garcon作 有香 返り咲き シュラブ
Mme Isaac Pereire 1997/05/07 一眼レフカメラで撮影
(1997/08/07 一眼レフにて撮影)
花色
鮮やかなローズピンク パープルの入った赤
花径/花形
大輪(10cm)八重ロゼット小輪房咲き
樹高/樹形
180〜250cm シュラブ
香り
強香
特徴
ブルボン・ローズの代表品種で、濃厚な香りがある。
半日陰でも育つ。丈夫で育てやすい。
枝は太く、やや横張。伸びが良いので小振りのクライマーとして仕立てても良い。
来歴
交配親不明。
品種名は、銀行家の妻の名前。
枝変りにソフトピンク花のMme. Ernst Calvat(マダム エルンスト カルバ)がある。

1996〜1997年の栽培記録

1996年10月、日本ばら園さんよりポット苗を通販。すぐ地植えにする。

1997年05月開花。細かい記録なし。

Mme Isaac Pereire 1997/05/07 一眼レフカメラで撮影
(1997/08/07 一眼レフにて撮影)

花は、手持ちのオールド・ローズの中で、一番大きい。香りも強い。

秋は蕾がつかなかった。

1998年の栽培記録

1998年05月01日、初めての開花。翌日から順次、05月22日まで咲き続ける。

Mme Isaac Pereire 1998/05/01 一眼レフカメラで撮影
(1998/05/01 一眼レフにて撮影)

香りの強いバラの花弁を集めて、念願のバラのシャーベットを作る。

秋にも蕾がついたが、遅くて、咲ききらなかった。

1999〜2000年の栽培記録

1999年05月08日、一輪目の花が咲く。一日あけて10日より、順次開花。

Mme Isaac Pereire 1999/05/14 一眼レフカメラで撮影
(1999/05/14 一眼レフにて撮影)

地植にして、フェンスに誘引していたのだけれど、枝が太く、上手く曲げて誘引出来ない。

大きくなるとますます枝が暴れるとのこと。小柄な女性だと扱いに困る〜というような話を伺ったので、小柄じゃないけど病人なので、持ち続けることを断念。

2000年処分。

▲はじめにもどる
>>BACK
>>MENU
>>HOME

last updata:2005/09/09