[HOME][薔薇のページ][薔薇リスト]>R. multiflora
R. multiflora―ロサ ムルティフローラ
Species 有香 一季咲 シュラブ 原産国…日本 和名…野ばら
 
R. multiflora 2005/05/09撮影
(2005年05月09日撮影)
別名
花色
ホワイト
花径/花形
3cm 小輪一重
樹高/樹形
200〜250cm
香り
特徴
日本で一番多く自生じ、事実上、国内で一番育てやすいバラ。
トゲ有りとトゲ無しがあり、台木として使われる。
イチゴのような純白の小花を数え切れないほど咲かせ、秋には赤い小粒の実がみれる。
来歴

2004年の栽培記録

2004年03月29日、近くの園芸店でトゲ無しの挿木苗を見つけて購入。180円でした。

04月17日、購入時の2号程度の白いプラスチック鉢からφ12cmスリット鉢に鉢替え。

用土は、市販の花の土に赤玉土とパーライト、活性炭を混ぜたもの。飽和石灰水潅水。

2005年の栽培記録

2004年05月27日、φ21cmスリット鉢に鉢替え。一応根が全体に廻っていた。用土は前回と同じ。飽和石灰水潅水。

2005年03月27日、φ30cmスリット鉢に鉢替え。200cmを越えるシュートが一本。

用土は今回から乾きやすいように川砂をMIX。市販の花の土に赤玉土と川砂、パーライト、活性炭を混ぜたもの。飽和石灰水潅水。

2005年05月05日、購入後初めての開花。18日まで14日間咲き続ける。

R. multiflora 2005/05/12撮影
(2005年05月09日撮影)

大房でたくさん咲くのだけれど、思っていたよりも地味で目立たない。他のバラの背景や壁面に仕立てた方が見映えがよさそう。

花が終った後、鉢の置き場所を移しておく。

2005年、Rosa Mundiと共に野ばら、植替えせず。

2006年の栽培記録

03月29日、手持の植物を少なくするため、花期が短く、ハーブとして利用できない本種を処分。

▲はじめにもどる
>>BACK
>>MENU
>>HOME

last updata:2006/03/31