2004年の栽培記録
2004年4月13日、8号青プラスチック鉢へ鉢替え。用土は、市販の花の土に赤玉土とパーライト、活性炭を混ぜたもの。
04月30日、2輪同時に開花。
それでも日に日に色を変える面白さを堪能できた。
最後の花は05月03日開花、合計6輪の花が咲いた。
天候のせいか、咲き始めから朱色がかっている。
花はFloribundaの中では小輪だと思う。
パティオローズの大きめと同じくらいに感じた。
樹はテキストでは直立だったけれど、やや横広がりに思った。
花持ちは大変良く、花弁の色が褪せてもまだ崩れて散ることがなかった。
2004年夏は酷暑。コガネムシが大発生し幼虫の根の食害で、9〜10月に地植バラを全て鉢上することに。09月30日、鉢数が増え持ちきれなくなり、処分。
2003年の栽培記録
2003年9月9日、日本ばら園さんより挿木のポット苗通販届く。
同日、直径15cmスリット鉢へ鉢替え。用土は、市販の花の土に赤玉土とパーライト、活性炭を混ぜたもの。
10月02日、初めての花は、苗の蕾をとらずに一輪だけ開花させたもの。