[HOME][薔薇のページ][薔薇リスト]>Rumba
Rumba―ルンバ
Floribunda 1958年 デンマーク Svend Poulsen作 有香
Rumba 2004/05/06撮影
(2004/05/06撮影)
花色
澄んだ黄金黄色から咲き進むと濃赤色に変る
花径/花形/弁数
5〜7cm 盃状咲き 35弁
咲き方
房咲き
暗緑色の葉には光沢あり 革質
樹高/樹形
60〜120cm 直立
香り
有香
特徴
咲き進むにしたがって花色が変化する。
咲き方が一風変っていて、横から枝が伸びてそこから咲き出す。
来歴
作者、Svend Poulsen(1884−1974)は、Polyanthaを発展させFloribundaを作り出した。
息子のNiels D. Poulsen(ニールス ディーネス ポールセン 1919-)は、チャイナタウン ハクウン コペンハーゲン Pernille Poulsenの作者。

2003年の栽培記録

2003年9月9日、日本ばら園さんより挿木のポット苗通販届く。

同日、直径15cmスリット鉢へ鉢替え。用土は、市販の花の土に赤玉土とパーライト、活性炭を混ぜたもの。

Rumba 2003/10/02撮影
(2003/10/02撮影)

10月02日、初めての花は、苗の蕾をとらずに一輪だけ開花させたもの。

2004年の栽培記録

2004年4月13日、8号青プラスチック鉢へ鉢替え。用土は、市販の花の土に赤玉土とパーライト、活性炭を混ぜたもの。

04月30日、2輪同時に開花。

Rumba 2004/04/30撮影
(2004/04/30撮影)

それでも日に日に色を変える面白さを堪能できた。

最後の花は05月03日開花、合計6輪の花が咲いた。

天候のせいか、咲き始めから朱色がかっている。

Rumba 2004/05/02撮影
(2004/05/06撮影)

花はFloribundaの中では小輪だと思う。

パティオローズの大きめと同じくらいに感じた。

樹はテキストでは直立だったけれど、やや横広がりに思った。

花持ちは大変良く、花弁の色が褪せてもまだ崩れて散ることがなかった。

2004年夏は酷暑。コガネムシが大発生し幼虫の根の食害で、9〜10月に地植バラを全て鉢上することに。09月30日、鉢数が増え持ちきれなくなり、処分。

▲はじめにもどる
>>BACK
>>MENU
>>HOME

last updata:2005/08/05