大阪府から兵庫県内にありますところの「摂津国八十八ヶ所」のお寺を巡りたいと計画しました。
![]() 久安寺 山門 正面 | ![]() 久安寺 山門 内側 |
![]() 久安寺 舎利殿涅槃堂 | ![]() 久安寺 修行大師像 |
![]() 四天王寺 中門 | ![]() 四天王寺 御朱印一覧 |
![]() 四天王寺 密迹金剛力士 | ![]() 四天王寺 那羅延金剛力士 |
大阪難波にありましたが、平成20年に当地に移転しました。場所は四天王寺の東門から東へ約200mのところにあります
![]() 竹林寺 外観 | ![]() 竹林寺 お地蔵さん |
竹林寺 本堂
竹林寺 納経印
今宮神社のすぐそばにあります。納経印は書置きで用意されていました
![]() 浪速寺 鐘楼門 | ![]() 浪速寺 納経所 |
![]() 浪速寺 本堂 | ![]() 浪速寺 大師堂 |
浪速寺 納経印
大阪の上町台地の清水坂の横にあります。境内の中にも大きな段差が見られます
![]() 清水寺 境内案内図 | ![]() 清水寺 山門 |
![]() 清水寺 境内の坂 | ![]() 玉手の滝 |
清水寺 納経印
![]() 真光院 山門 | ![]() 真光院 山門の内側 |
真光院 本堂
真光院 納経印
![]() 青蓮寺 山門 | ![]() 青蓮寺 境内案内 |
![]() 青蓮寺 本堂 | ![]() 青蓮寺 マニ車≪経車≫ |
青蓮寺 納経印
![]() 蓮花寺 石標 | ![]() 蓮花寺 手水場 |
![]() 蓮花寺 | ![]() 蓮花寺 納経はこの中に |
蓮花寺 納経印
阪急電車総持寺駅から徒歩約10分、山門が見えてきます。石段の途中で手水をすましさらに上がると山門です。 広い境内には参拝者はチラホラでした、参拝をすまし納経をいただく。
![]() 総持寺 山門 | ![]() 総持寺 手水場 |
![]() 総持寺 仁王像 | ![]() 総持寺 仁王像 |
総持寺 納経印
JR高槻駅から徒歩にて約30分、坂を登った上にあります。境内からは高槻市内を見渡すことができます。
![]() 地蔵院 石標 | ![]() 地蔵院 石段の上 |
![]() 地蔵院 本堂 | ![]() 地蔵院 納経所 |
地蔵院 境内からの風景
地蔵院 納経印
JR千里丘駅から南へ徒歩約15分、住宅街の中に入ったところにあります。境内の建物は全体に痛みが感じられました。
こちらも納経は書置きされていました。
![]() 金剛院 案内板 | ![]() 金剛院 手水場 |
![]() 金剛院 歌菩薩 | ![]() 金剛院 野立の井 |
金剛院 納経印
JR吹田駅から南へ徒歩約10分、住宅街の中にあります。新築の舎利殿が目印です。
![]() 常光円満寺 舎利殿 | ![]() 常光円満寺 手水場 |
![]() 常光円満寺 西国33所砂場 | ![]() 常光円満寺 鐘楼 |
常光円満寺 納経印
伊丹市内で自衛隊の南側、住宅街の中にあります
![]() 安楽院 山門 | ![]() 安楽院 石標 |
![]() 安楽院 納経所 | ![]() 安楽院 大師像 |
安楽院 納経印
国道171号沿いにあるお寺です。境内は大変広くゆっくり参拝できました。
![]() 昆陽寺 山門 | ![]() 昆陽寺 境内案内図 |
![]() 昆陽寺 行基作歌碑 | ![]() 昆陽寺 観音堂 |
昆陽寺 納経印
伊丹市の住宅街の中にあります。立派な松の木が手入れされていました
![]() 大空寺 山門 | ![]() 大空寺 松の木 |
京都三弘法のポスター
大空寺 納経印
伊丹市の商店街の中にあります。
![]() 金剛院 山門 | ![]() 金剛院 本堂 |
![]() 金剛院 弁財天 | ![]() 金剛院 観音堂 |
金剛院 納経印