摂津国八十八ヶ所

第21回目 2月17日 電車と徒歩にての巡拝です

 平成30年になっての2回目の巡拝です、2月もまだまだ寒い日が続いておりますが、毎月は出かけたいので今回は大阪市内のお寺を回りました。

第34番 西之坊

 南海電車高野線住吉東駅下車南西へ徒歩5分です。近くの第35番浄土寺をお参りしたときは大雨のために西之坊は次回にしてしまい、今回のお参りとなりました。古い町並のなかにあります。  参拝後、次の法楽寺へ向かう途中に浄土寺へもお参りをすまし、JR長居駅まで歩く約22分。

西之坊 番所案内

西之坊 古い石票

西之坊 山門と本堂

西之坊 古い宝型


西之坊 納経印

第40番 法樂寺

 JR阪和線にて長居駅から南田辺駅へ移動、電車を降りて東へ徒歩約5分です。

法樂寺 山門

法樂寺 鐘楼

法樂寺 三重塔

法楽寺 大師堂

法樂寺 四国88ヶ所霊場本尊

法樂寺 水かけ不動


法樂寺 納経印

第41番 京善寺

 第40番法楽寺から徒歩にて約25分で到着です。お昼を回っていましたが参拝後に納経をいただく、その後JR美章園駅から大阪駅へ戻る。

京善寺 鐘楼

京善寺 不動明王

京善寺 納経所

京善寺 山門横の彫物


京善寺 納経印

第22回目 3月14日 電車と徒歩にての巡拝です

 3月にはいり陽気も良くなりましたので、大阪市内の残りの札所を巡拝しました、今回の参拝で大阪市内は完了となります、残りは北摂の一部と神戸方面になります。

第37番 如願寺

 大阪地下鉄谷町線喜連瓜破駅より北へ徒歩約9分です、式内楯原神社に接する北側にあり、神社からも通り抜けできます。

如願寺 石柱門

如願寺 札所

如願寺 手水場

如願寺 本堂

如願寺 式内楯原神社

如願寺 一願喜連不動


如願寺 納経印

第39番 全興寺

 第37番如願寺から北へ徒歩約15分で到着です、古い住宅街の中にありました。

全興寺 西門

全興寺 地獄堂

全興寺 修行大師像

全興寺 一願不動尊

全興寺 ほとけのくに

全興寺 地獄の釜


全興寺 納経印

第38番 長寶寺

 第39番全興寺から北へ徒歩約5分の距離です、えんまさまのお寺です

長寶寺 山門

長寶寺 手水場

長寶寺 鐘楼

長寶寺 蜜祖堂

長寶寺 鎮守社

長寶寺 閻魔さま


長寶寺 納経印

第23回目 3月25日 電車と徒歩にての巡拝です

 本日は陽気もいいのでぶらりと出かけました、桜の花見には少し早いようでした。

第75番 神呪寺

 阪急電車甲陽線甲陽園駅下車して徒歩にて北に向かいます、上り坂が延々と続きます約30分で到着です。途中ではハイカーの人たち5~6人に会いました以外は人には出会いませんでした。

神呪寺 仁王門

神呪寺 最後の石段

神呪寺 弁財天

神呪寺 鐘楼

神呪寺 手水場

神呪寺 札所案内


神呪寺 納経印

第24回目 4月14日 電車と徒歩で巡拝しました

 阪急電車宝塚線中山観音駅下車徒歩すぐの中山寺へ参拝しました、こちらには札所が3か所あります。 まず最初に時間のかかる奥ノ院を参拝いたしました。

第71番 中山寺 奥ノ院

 中山寺の観音茶屋の西側を梅林のほうに進むと、奥ノ院への参道へとつづきます。丁石を数えながら参道を登ること約1時間で奥の院に到着です。途中ではたくさんのハイカーに出会いました。

中山寺奥ノ院 ここからスタート

中山寺奥ノ院 丁石十八丁

中山寺 奥ノ院

中山寺奥ノ院 納経所


中山寺奥ノ院 納経印

第69番 中山寺 大師堂

 奥ノ院の参拝を終えて中山寺の境内まで戻り、五重塔の北側にある大師堂をお参りします。

中山寺 大師堂

中山寺 大師堂

中山寺大師堂 大師像

中山寺大師堂 五重塔


中山寺大師堂 納経印

第70番 中山寺 寿老紳堂

 石段を上がった水手場の左手奥にあります、石段を挟んだ右側が納経所になります

中山寺 寿老神堂

中山寺 寿老神堂

中山寺寿老神堂説明板

中山寺寿老神堂と閻魔堂


中山寺寿老神堂 納経印

第25回目 4月21日 自転車で巡拝しました

 阪急電車石橋駅にてレンタルの電動自転車を借りて、第54番勝尾寺へむかいました。途中の長い坂道でも快適に自転車を漕いで登ることができます、多くのサイクリストにも負けないでグイグイ登ります。約45分で到着です。

第54番 勝尾寺

 勝尾寺は西国三十三所の巡拝から二度目の訪問です、土曜日のためか参拝・観光で多くの人たちです。桜の時期は終わり今はつつじが咲いていました。

勝尾寺 レンタサイクル

勝尾寺 山門

勝尾寺 本堂

勝尾寺 大師堂

勝尾寺 鐘楼

勝尾寺 納経所


勝尾寺 納経印

第26回目 5月9日 電車・バス・徒歩にての巡拝です

 残す神戸方面の7ヶ寺を参拝するために出かけました、先日までの雨も朝には上がり曇り空でしたが、午後には晴れて青空となり、六甲山からの眺めが最高でした。

第80番 忉利天上寺

 阪急電車神戸線六甲駅下車、神戸市バス18系統にて摩耶ケーブル下から摩耶ケーブル・ロープウェイを乗り継いて星の駅到着。星の駅から徒歩約10分で石段が見えてきます、石段を登れば本堂です。参拝の後はふもとに戻り市バスにて三宮へ向かいました。

天上寺 石票

天上寺 石柱門

天上寺 山門

天上寺 手水場

天上寺

天上寺 鐘楼

天上寺 本堂

天上寺 弘法大師活眼石


天上寺 納経印

第83番 真福寺

 阪急電車三宮駅から乗車し、新開地駅で下車して北西へ徒歩約3分、ビル街の中にあります。2階が本堂になっています、当日は法要が行われており納経は奥の社務所でいただく。

真福寺

真福寺

真福寺

真福寺


真福寺 納経印

第84番 金光寺

 第83番真福寺から南へ徒歩約18分です、墓地の奥に本堂があります、参拝には呼び鈴を押し対応していただきますが不在の時は納経印は用意されています。

金光寺

金光寺

金光寺

金光寺


金光寺 納経印

第85番 常福寺

 新開地駅に戻り西代駅へ移動、駅から北西へ徒歩約9分住宅街の坂道を登ったところにあります。

常福寺 石票

常福寺 山門

常福寺 本堂

常福寺 大師堂

常福寺 鐘楼

常福寺 西国三十三所霊場


常福寺 納経印

第27回目 5月24日 電車と徒歩にての巡拝

 今回の3ヶ寺で満願となる巡拝に出かけました。阪急電車・神戸地下鉄・山陽電車・阪神電車と電車の乗り継ぎでの移動です。前回からは札所の順番にての参拝です最後の須磨寺で満願之証をいただきます。

第86番 妙法寺

 神戸市営地下鉄妙法寺駅下車、東方面へ高速道の下の長い階段を下りて小川を渡り右へ進んでゆくと弘法の井戸があります、そこを過ぎて間もなくで到着です、駅から徒歩約12分です、参拝者は一人でした。納経を済まして長い階段を上って駅まで戻りました。

妙法寺への階段

弘法井戸

妙法寺 石柱門

妙法寺 本堂

妙法寺 手水場

妙法寺 納経所


妙法寺 納経印

第87番 勝福寺

 妙法寺から地下鉄で板宿駅まで移動、板宿駅から北西へ徒歩約15分、長い〃坂道を登ったところに本堂はあります、参拝の後、住職に納経をいただき駅へ戻りました。

目印の石柱

勝福寺 石柱

勝福寺 山門

勝福寺 本堂

境内から瀬戸内海が見えます

勝福寺 鐘楼


勝福寺 納経印

第88番 須磨寺

 山陽電車の板宿駅から西へ須磨寺駅へ到着、駅から北へ門前町を歩き約15分です。境内は大変広く大勢の参拝者がおられました、納経所にて納経印と満願之証をいただく。

須磨寺 石票

須磨寺 龍華橋

須磨寺 仁王門

須磨寺 鐘楼

須磨寺 大師堂

須磨寺 唐門


須磨寺 納経印

平成29年6月からスタートした摂津国八十八ヶ所巡拝、平成30年5月に満願いたしました、北摂のごく一部の札所以外は電車・バス・自転車・徒歩にて巡拝いたしました。街中から山間部まで札所を目指して徒歩での移動は日ごろの散歩とは別のものでした。最後に第88番札所の須磨寺にて満願之証を授与されました。


須磨寺でいただいた満願之証

摂津国八十八ヶ所 一覧へ
ホームへ戻る

先頭へ戻る