ぶらぶら街歩き No4
すこし方角を変え散歩を続けて出かけてます。そして気になった風景の写真を集めております。
 弥次喜多像
京都は三条小橋の脇にありました
|  西国街道の石票
伊丹市内に散策移動しました |
 辻の碑
西国街道と多田街道の交差点にあります |
 古い石票
西国と多田街道の辻の碑です |
 古い石票
八坂神社跡地の石票、辻の碑の横にあり |
 案内板
多田街道の案内板があります |
 多田街道
旧街道の案内があります |
 水車小屋
多田街道に再現されていました |
 鳥かご1
京都を散策中に見かけました |
 鳥かご2
いい価格で販売されています |
 古い水槽
古民家の玄関よこにありました |
 相撲館
相撲発祥の地にあります |
 石標
右 安部文殊 |
 石標
安部文殊うら道 |
 火の見櫓
奈良で見かけました |
 灯籠
旧西国街道にて |
 西国街道の説明版
旧西国街道で見かけました |
 西国街道の説明版
旧西国街道に在りました |
 旧街道の石票
旧西国街道にて |
 旧西国街道の案内
旧西国街道にて |
 古い石票
左 池田妙見道 |
 とんど焼き
令和二年一月住宅街の中に準備ができていました |
 竹製の鳥かご
使い込まれた鳥かご |
 切株
公園の大木が切られています |
 並ぶ切株
大木が切られて日当たりが |
 ジムの張り紙
新型コロナで一部休止となる |
 朝の行列
マスクの販売日の朝長い行列ができてます |
 朝の行列
別のお店にも長い行列です |
 マスクの販売
商店街の中で売られてました |
 マスクの販売
雑貨店でも販売されています |
 余野街道
旧街道の案内板 |
 余野街道
旧街道の案内板 |
 能勢街道
旧能勢街道の案内板 |
 旧石票
左池田道 |
 旧石票
右みのを勝尾寺への道 |
【 ホームへ戻る 】